そこに踏み込むか
イベントに関しては新しいアイデアも出てこないので、せめて差分だけでも充実させようと、着せ替えのパターンをえっちらおっちら増やしているところです。少しは作業の手も早くなったかなあ、という感じ。
着せ替え以外になにかあるかと考えて、やはり懸案事項にチャレンジしないといけないかなあ、とか思っています。
考えてるのは主に二つ。
「時間停止中に抱きイベントをみたキャラ用の時間停止解除後リアクションの追加」
と
「口を使うイベント絵の追加」です。
前者については、実は表情差分というのは地味に作るのが面倒だったりします。というのは、それぞれのキャラの元データのサイズがばらばらで、むりやり今のサイズにリサイズをかけているので、元のデータを加工して差分をつくるとどうしても微妙にズレが発生する可能性が高いんですね。
なので、最終的なサイズを元に加工しないといけないわけですが、前髪の下に眉毛が微妙にかくれてたりすると、なかなか綺麗に修正できなかったりします。
目を閉じて眉間にしわを寄せて、押し寄せる快感をこらえる表情がいいのか、いっそ上目で舌をだしたアヘ顔がいいのか、抱き回数によって変化するようにどっちも用意したほうがいいのか、とかいろいろ考えますね。
後者についてはネックになっていたのが、構図的にパターンが思いつかない、というものです。
現状、固有のイベント絵があるのは町長の娘、冒険者(茶髪)、修道女の三人だけだったかと思いますが、他の角度からの絵はあんまり描けそうになかったりします。
しかしそれならばいっそ、構図はおんなじでキャラだけ差し替えと割り切ってしまうのも一つの手かもしれません。
みんなおんなじ構図、というのはプレイしていてどうかなと思ったりもするものですが。
しかし、他にもっと力を入れるべきところがある、というご意見もあるかも知れません。
全員の抱きイベントがとりあえずそろったことで、ひと段落感があるのは否めないところです。
着せ替え以外になにかあるかと考えて、やはり懸案事項にチャレンジしないといけないかなあ、とか思っています。
考えてるのは主に二つ。
「時間停止中に抱きイベントをみたキャラ用の時間停止解除後リアクションの追加」
と
「口を使うイベント絵の追加」です。
前者については、実は表情差分というのは地味に作るのが面倒だったりします。というのは、それぞれのキャラの元データのサイズがばらばらで、むりやり今のサイズにリサイズをかけているので、元のデータを加工して差分をつくるとどうしても微妙にズレが発生する可能性が高いんですね。
なので、最終的なサイズを元に加工しないといけないわけですが、前髪の下に眉毛が微妙にかくれてたりすると、なかなか綺麗に修正できなかったりします。
目を閉じて眉間にしわを寄せて、押し寄せる快感をこらえる表情がいいのか、いっそ上目で舌をだしたアヘ顔がいいのか、抱き回数によって変化するようにどっちも用意したほうがいいのか、とかいろいろ考えますね。
後者についてはネックになっていたのが、構図的にパターンが思いつかない、というものです。
現状、固有のイベント絵があるのは町長の娘、冒険者(茶髪)、修道女の三人だけだったかと思いますが、他の角度からの絵はあんまり描けそうになかったりします。
しかしそれならばいっそ、構図はおんなじでキャラだけ差し替えと割り切ってしまうのも一つの手かもしれません。
みんなおんなじ構図、というのはプレイしていてどうかなと思ったりもするものですが。
しかし、他にもっと力を入れるべきところがある、というご意見もあるかも知れません。
全員の抱きイベントがとりあえずそろったことで、ひと段落感があるのは否めないところです。
海外の情熱
最近はネット上の翻訳サイトでもかなり意味の取れる訳文を作ってくれるので、長らく英語に触れていない身でも、なんとか英語を読み書きできます。
もっとも、Ki さんのコメントはおそらく、キャラを増やすより既存のキャラのシーンが増える方が個人的には好みだ、という意味だと思うのですが、細かなニュアンスは訳文では伝わらないので、もしかしたら逆かも知れません。
「A rather than B」は「BよりもむしろA」、という意味で良かったですよね?
海外勢が時間停止に対してどのような思い入れをもって、どんなシチュエーションを好んでいるのか、突っ込んで聞いてみたいところです。あたらしい角度で何かの参考になるかも。
しかしまー、英語圏の人が日本語のゲームをプレイするのは恐ろしく大変だと思うのですが、どうやってるんでしょうね。
特に、ツクールの中の台詞をどうやって読んでるんでしょう。英語を日本語にするのは、アルファベットさえ判れば翻訳ソフトに放り込むことでなんとか対処できますが、日本語から英語にするのは、まずひらがなとカタカナと漢字を読めないと翻訳ソフトに入れることすら出来ないと思うのですが。
海外のゲームを見つけて、わざわざそのサイトに感想を書きにいくという情熱が自分にあるだろうか、といつも考えてしまいますね。
そもそも英語圏にはツクールのようなゲーム作成ツールは存在してないんでしょうか。あんまり話に聞いた記憶がありません。
もっとも、Ki さんのコメントはおそらく、キャラを増やすより既存のキャラのシーンが増える方が個人的には好みだ、という意味だと思うのですが、細かなニュアンスは訳文では伝わらないので、もしかしたら逆かも知れません。
「A rather than B」は「BよりもむしろA」、という意味で良かったですよね?
海外勢が時間停止に対してどのような思い入れをもって、どんなシチュエーションを好んでいるのか、突っ込んで聞いてみたいところです。あたらしい角度で何かの参考になるかも。
しかしまー、英語圏の人が日本語のゲームをプレイするのは恐ろしく大変だと思うのですが、どうやってるんでしょうね。
特に、ツクールの中の台詞をどうやって読んでるんでしょう。英語を日本語にするのは、アルファベットさえ判れば翻訳ソフトに放り込むことでなんとか対処できますが、日本語から英語にするのは、まずひらがなとカタカナと漢字を読めないと翻訳ソフトに入れることすら出来ないと思うのですが。
海外のゲームを見つけて、わざわざそのサイトに感想を書きにいくという情熱が自分にあるだろうか、といつも考えてしまいますね。
そもそも英語圏にはツクールのようなゲーム作成ツールは存在してないんでしょうか。あんまり話に聞いた記憶がありません。
手つかずの領域
英語での問い合わせがあったのでやっつけで回答しましたが、ツクールVXAceを使うとしたら、現行の拙作とはまったく別のを作ることになると思います。
現行ではなかなか導入できないシステムや世界観ということになるでしょうね。
現実問題として個人で着手できる可能性は少ないですが、システム周りとかを想像するのは楽しいです。
世界観としては舞台は現代になるでしょうね。
異世界ファンタジーではなかなか出せないキャラクターも多いですし。
あと、時間の概念を取り入れたいところ。朝、昼、夕方、夜、深夜、みたいな感じで時間が移り変わって、それに応じてキャラの場所とかイベントとかが変化するというもの。
特定の日にしか発生しないイベント、というのがあってもいいかもしれません。アイドルコンサートとか、結婚式とか。
日数が経っていくと(たとえば一ヶ月)、一日目に戻る、みたいな感じでループさせれば、イベントを逃しても次でカバーできたりするかと。
戦闘関係のことを一切はぶくと労力がかなり浮く、という切実な問題もあります。
立ち絵悪戯に関していえば、Timekeeperのウリで、拙作では簡易版で妥協せざるを得なかった、衣装をレイヤー化して着脱に自由度を持たせるシステムはなんとか実現したいですね。
日によって下着が違うとか、あるいは時間を止めて派手な下着やお子様下着に着替えさせる、もっと単純に下着を抜き取ってしまうというのもアリかもしれません。パーツごとに着せ替えできれば、かなりいろいろ遊べるのではないかと思います。
いきなり服を脱がされた時のリアクションをとった後、すぐ元に戻ってしまうのではなく、あわてて着直すといった要素があれば最高ですが、さすがに好き勝手にイメージをしている今ですら、どうやって再現するのか途方にくれる部分ではあります。
キャラクターでいえば、拙作での反省点をふまえると、レイヤー分割に加えて、
・つま先まで全身を描く
・表情差分をあらかじめ用意しておく(微笑、笑顔、怒り、困り、驚き、視線下、照れ、アヘ顔等々)
・投身や体型、描き方の統一
・汚し差分などの充実
などといったことが考えられます。
現状、いろいろやりたいことがあっても、登場キャラが多すぎてなかなか今になっては手がつけられない、という部分が
多くあります。
それをふまえると、最初は4人ぐらいを実装して、徹底的に「なにが出来るか」を追求したい気がします。
もちろん、上記の内容はすべて「こんなのが作れたらいいなあ」という勝手な想像の域を超えるものではありません。現実問題として、そこまでの労力をかけられないのが実情です。
現行ではなかなか導入できないシステムや世界観ということになるでしょうね。
現実問題として個人で着手できる可能性は少ないですが、システム周りとかを想像するのは楽しいです。
世界観としては舞台は現代になるでしょうね。
異世界ファンタジーではなかなか出せないキャラクターも多いですし。
あと、時間の概念を取り入れたいところ。朝、昼、夕方、夜、深夜、みたいな感じで時間が移り変わって、それに応じてキャラの場所とかイベントとかが変化するというもの。
特定の日にしか発生しないイベント、というのがあってもいいかもしれません。アイドルコンサートとか、結婚式とか。
日数が経っていくと(たとえば一ヶ月)、一日目に戻る、みたいな感じでループさせれば、イベントを逃しても次でカバーできたりするかと。
戦闘関係のことを一切はぶくと労力がかなり浮く、という切実な問題もあります。
立ち絵悪戯に関していえば、Timekeeperのウリで、拙作では簡易版で妥協せざるを得なかった、衣装をレイヤー化して着脱に自由度を持たせるシステムはなんとか実現したいですね。
日によって下着が違うとか、あるいは時間を止めて派手な下着やお子様下着に着替えさせる、もっと単純に下着を抜き取ってしまうというのもアリかもしれません。パーツごとに着せ替えできれば、かなりいろいろ遊べるのではないかと思います。
いきなり服を脱がされた時のリアクションをとった後、すぐ元に戻ってしまうのではなく、あわてて着直すといった要素があれば最高ですが、さすがに好き勝手にイメージをしている今ですら、どうやって再現するのか途方にくれる部分ではあります。
キャラクターでいえば、拙作での反省点をふまえると、レイヤー分割に加えて、
・つま先まで全身を描く
・表情差分をあらかじめ用意しておく(微笑、笑顔、怒り、困り、驚き、視線下、照れ、アヘ顔等々)
・投身や体型、描き方の統一
・汚し差分などの充実
などといったことが考えられます。
現状、いろいろやりたいことがあっても、登場キャラが多すぎてなかなか今になっては手がつけられない、という部分が
多くあります。
それをふまえると、最初は4人ぐらいを実装して、徹底的に「なにが出来るか」を追求したい気がします。
もちろん、上記の内容はすべて「こんなのが作れたらいいなあ」という勝手な想像の域を超えるものではありません。現実問題として、そこまでの労力をかけられないのが実情です。
アイデアの熟成期
皆さんにご意見をいただいて、またいろいろと考えているところです。
形になるのは10のうち1か2かも知れませんが、一つでも多く取り入れたいところです。
とはいえ、他にやってくれる人がもっといたらいいのになー、とは切実に思いますね。
自分の中にサプライズがないというのはどうも煮え切らない。
***
現状、抱き絵は一パターンしかないわけですが、これを増やすのに意味はあるでしょうか。
複数キャラをまとめて、というのも考えたりします。キャラの組み合わせを考えると恐ろしいことになりますが。
裸限定でなら多少はラクになりますが、そこは妥協してはいかんところか、とかいろいろ悩みます。
***
前にも書いたと思うのですが、かなり以前、ネット上で翻訳モノをいくつか読んだ中で、
「時間を止めて、過去に悪戯した女性達を自ら歩かせて呼び集める」みたいなシーンがありました。
足だけ動いて風呂上がりの格好か何かで自分の部屋にやってくるシーンとかがすごく印象に残っています。
といってもディテールはおろか、タイトルすら忘れてしまったので、もう一度読みたいと思いながらも探せないでいます。
時間停止小説を読むために英語を勉強しようかという勢いですねw
ウェブ上の翻訳機能はまだまだ使い物にならない面も多いですし。
形になるのは10のうち1か2かも知れませんが、一つでも多く取り入れたいところです。
とはいえ、他にやってくれる人がもっといたらいいのになー、とは切実に思いますね。
自分の中にサプライズがないというのはどうも煮え切らない。
***
現状、抱き絵は一パターンしかないわけですが、これを増やすのに意味はあるでしょうか。
複数キャラをまとめて、というのも考えたりします。キャラの組み合わせを考えると恐ろしいことになりますが。
裸限定でなら多少はラクになりますが、そこは妥協してはいかんところか、とかいろいろ悩みます。
***
前にも書いたと思うのですが、かなり以前、ネット上で翻訳モノをいくつか読んだ中で、
「時間を止めて、過去に悪戯した女性達を自ら歩かせて呼び集める」みたいなシーンがありました。
足だけ動いて風呂上がりの格好か何かで自分の部屋にやってくるシーンとかがすごく印象に残っています。
といってもディテールはおろか、タイトルすら忘れてしまったので、もう一度読みたいと思いながらも探せないでいます。
時間停止小説を読むために英語を勉強しようかという勢いですねw
ウェブ上の翻訳機能はまだまだ使い物にならない面も多いですし。
作業は進まなくても
このところ、時間が取れなくて立ち絵差分の作成も滞りがちです。
とはいえ、作業を進めるために時間を止めたいというのはあんまりないですね。
なにしろ脳内設定では時間が止まっていたら、パソコンも操作できないと思っていますから。
このあたりの設定は人それぞれなのでしょうが、普通に考えたら電気信号も止まってるだろうしなあ、というわけで。
あと、やっかいなのが絵を描くと朝早くに目が覚めてしまうリズムになってしまうところ。
寝付きが悪くなるわけじゃないんですが、続きを早く描きたいという気持ちがあるのか、朝の四時とかに目が覚めてしまうようになります。
二度寝するのも難しいのでそのまま起きて作業とかするんですが、さすがに連日それが続くと日中の活動に支障が出てしまいます。
なので、インターバルをとりながら作業を続けるのも体調管理の面では必要に思います。
こんな妙なクセがなければ、もっと円滑に絵の練習とかも出来るのかもしれないですけどもね。
***
異世界ファンタジーRPGというものにそれほどなじんでないので、どういうイベントを起こせばよいか迷っていたりします。
ゲームをプレイして体験する時間はあまりないので、ゲームのノベライズなどで雰囲気をつかもうかと思います。
プレイされている皆さんは、拙作をプレイしながらどんなゲームを思い浮かべたりしているのでしょうか。
とはいえ、作業を進めるために時間を止めたいというのはあんまりないですね。
なにしろ脳内設定では時間が止まっていたら、パソコンも操作できないと思っていますから。
このあたりの設定は人それぞれなのでしょうが、普通に考えたら電気信号も止まってるだろうしなあ、というわけで。
あと、やっかいなのが絵を描くと朝早くに目が覚めてしまうリズムになってしまうところ。
寝付きが悪くなるわけじゃないんですが、続きを早く描きたいという気持ちがあるのか、朝の四時とかに目が覚めてしまうようになります。
二度寝するのも難しいのでそのまま起きて作業とかするんですが、さすがに連日それが続くと日中の活動に支障が出てしまいます。
なので、インターバルをとりながら作業を続けるのも体調管理の面では必要に思います。
こんな妙なクセがなければ、もっと円滑に絵の練習とかも出来るのかもしれないですけどもね。
***
異世界ファンタジーRPGというものにそれほどなじんでないので、どういうイベントを起こせばよいか迷っていたりします。
ゲームをプレイして体験する時間はあまりないので、ゲームのノベライズなどで雰囲気をつかもうかと思います。
プレイされている皆さんは、拙作をプレイしながらどんなゲームを思い浮かべたりしているのでしょうか。