正解はないところにもってきて
長らく懸案だった、顔グラに枠をつけてサイズ統一を図るテストです。
これまでは顔グラのサイズがばらばらで、かなり格好の悪いことになっていたので、これで見栄えがマシになるはずです。
枠があると、ウィンドウの上にはみ出すと不細工になります。微調整を繰り返した結果、枠のサイズは140×140がいちばん収まりがよさそうなので、この枠に顔が収まるように調整します。
操り目になっていないのはテスト中のためです。
このサイズに調整すると、ちょうど顔に数字がかかりにくくなるようです。
ただ、懸案事項として、左下の「正常」の文字が見にくい点があげられます。
メッセージ部分用に枠のテンプレを加工することも考えるのですが、そうなるとただでさえほとんど見えない服装の違いがさらに見えなくなってしまって、せっかくの着せ替え差分反映も意味がなくなってしまうのが悔しい、というのもあります。
枠のデザインや背景色を含め、皆様の率直なご意見を伺いたいと思います。
コメント
>無記名さん
仰るとおりで、初期案では操り目の色にあわせて背景をピンク色にしていたのですが、かなり文字が見づらくなってしまいました。
色調を濃くすると、毒々しい感じになってしまって。
字のほうのフォントや配置をスクリプトで変更できるはずなので、そっち方面のアプローチが本来は必要なのかもしれません。
あんまりこればかりにこだわるつもりもないのですが。
これで行く、と決め切れればあとは流れ作業でやっていくだけなんですが、労力を思うとやり直しは出来れば避けたい作業でもあります。
灰色より青系統のほうがいいのかな、と思ったりしますが本来の枠の色と一緒になると、それもおかしくなってしまうかも、と踏ん切りがつかないままです。
仰るとおりで、初期案では操り目の色にあわせて背景をピンク色にしていたのですが、かなり文字が見づらくなってしまいました。
色調を濃くすると、毒々しい感じになってしまって。
字のほうのフォントや配置をスクリプトで変更できるはずなので、そっち方面のアプローチが本来は必要なのかもしれません。
あんまりこればかりにこだわるつもりもないのですが。
これで行く、と決め切れればあとは流れ作業でやっていくだけなんですが、労力を思うとやり直しは出来れば避けたい作業でもあります。
灰色より青系統のほうがいいのかな、と思ったりしますが本来の枠の色と一緒になると、それもおかしくなってしまうかも、と踏ん切りがつかないままです。
RPGの場合背景色は青ff、黒dq、灰色ctといった明度の低い色に白色の文字という組み合わせですね私の手持ちの中だと
もしくは透明だったりとこの場合はどれがいいんでしょかね?
もしくは透明だったりとこの場合はどれがいいんでしょかね?
よくあるパターンで恐縮ですが、[正常]に関しては表示せず、異常の場合は小さなアイコンで表示…というのは如何でしょうか。
>メルヘルさん
どのみち、全キャラ一斉に実装するのは労力がかかって大変なので、1キャラずつちまちまと作っていくことになります。
パーフェクトを求めるとキリがないので、あからさまにおかしくない限りはこのままいってしまおうかと考えてます。悩んでいる時間がもったいない気がしてきましたので。
灰色という選択自体も、わたしもどこかのRPGの顔グラ枠から引っ張ってきたものでした。普段は意識してそんなところばかりを見ていないよな、というのが判りました。
>荒城乃月さん
文字色の設定はツクールのデフォ設定で、手を入れるにはそれなりの知識が必要となりそうです。あえてそちらに手をつけずになんとかできれば、と思っていたのですが、全ての要素を満たすのはやはり難しいようです。
どのみち、全キャラ一斉に実装するのは労力がかかって大変なので、1キャラずつちまちまと作っていくことになります。
パーフェクトを求めるとキリがないので、あからさまにおかしくない限りはこのままいってしまおうかと考えてます。悩んでいる時間がもったいない気がしてきましたので。
灰色という選択自体も、わたしもどこかのRPGの顔グラ枠から引っ張ってきたものでした。普段は意識してそんなところばかりを見ていないよな、というのが判りました。
>荒城乃月さん
文字色の設定はツクールのデフォ設定で、手を入れるにはそれなりの知識が必要となりそうです。あえてそちらに手をつけずになんとかできれば、と思っていたのですが、全ての要素を満たすのはやはり難しいようです。
コメントの投稿
トラックバック
http://torijirou.blog.2nt.com/tb.php/673-792f4f6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
でも背景色が灰色だと雰囲気暗く感じるので
もうちょっと明るい色の方が……
でも文字がさらに見にくくなるか