立ち絵論1
拙作で長らく新キャラを出していないので、立ち絵の描き方を忘れそうになってます。
時間停止楽園のリアンさんがちょうど立ち絵の準備をされているので、熱い自分語り的に立ち絵について書いておきます。
といってももちろん、絵の描き方については語れるレベルではないので、あくまで拙作の開発に当たって得た知見のようなものだとご理解いただければ幸いです。
・立ち絵はつま先まで全身を描く
・立ち絵を描くときのキャンバスサイズは全キャラで統一する
その場のノリを大事にして、「どうせ最後は640×480のサイズに縮小するのだから」と、キャンバスの大きさがバラバラのまま、適当に描いていました。
さらに、画面外に出てしまうのだから、と膝下を描かずにいました。
結果、キャラごとの身長差がまったく表現できなくなってしまいました。膝下といっても、膝のどのあたりで切るかもキャラごとに違っていたので、苦労してサイズを微調整する羽目になりました。
それでも、より小柄と思われる「姫」のほうが「王妃」より顔がデカいなど、各キャラの頭身はきちんとあわせておかないと、拡大縮小だけで調整しようとしても調整しきれない部分が残ったりします。
サイズの微調整をおこなうと、新しい差分を作ったりするのがとても難しくなってしまいます。
面倒がらずに最初から統一しておけば、と後悔しきりです。
あと、足先まで描くということは、どのようなポーズで立っているかが判る、ということも意味しています。適当に太ももあたりで切ってしまうと、ちゃんと両足が地面につくポーズをとっているか判らなくなってしまいます。
拙作には何キャラか、上から見下ろしているような視点で描かれてるのがあり、失敗したなあ、と着せ替え差分を作るたびにちょっと悔やんでいたりします。
きちんと垂直に線を引いて、その線にあわせてバランスよく立ち絵が描かれてるかどうかで、見た目も違ってくるのでは?と考えています。
・前髪と顔と身体は別レイヤーにわける
表情の差分を作るために顔と身体は別のレイヤーに分ける、というのはよくある話だと思います。
ここで盲点だったのが、前髪の下に眉があったりすると、一枚のレイヤーで描いてしまっていると差分を作るのが大変手間なことになります。
表情差分があると、時間停止的にもバリエーションがでて良かったのですが、これも今更後悔するところです。
・身体の前に腕が来る場合は身体と腕(肘から先)を別レイヤーに
これは着せ替え立ち絵を考えない限りはあまり影響はないかも知れません。
着せ替え服を描くときに手間がかかるのが、たとえば拙作の「修道女」や「小間使い」のように、腕が身体の前にかかっている立ち絵です。
腕の部分は服がかからないので、描く面積こそ減りますが、輪郭をきちんととらないといけないので、かえって作業量的には手間が増えます。「メイド」や「錬金術師」のほうに腕を広げているほうが立ち絵を描くときには楽なんですね。
あと、拙作では実現してませんが、腕の差分とかを考える際にも、別レイヤーにしておいたほうが幅が広がるかも知れません。
「修道女」に、ウェイトレスの衣装を着せたいとおもっても、お盆を持たせる手をどうしようかと悩み中だったりします。
・ファイル名は「(連番)-(名前).PNG」で
着せ替え差分を増やさない限りはあまり意味がないのかも知れませんが、ファイル名をキャラの不確定名で適当につけてしまった結果、ファイルの並びがばらばらになってしまいました。
キャラの数で連番にすることを考えると、ファイル前の数字は二桁か三桁で統一したいところ。
あと、ツクールXPの場合は、アクターの1番はデフォルトの主人公のため、キャラの連番は2番からスタートさせたほうが無難です。
パーティに組み込むことを考えてなかったため、「町長の娘」は、キャラクターの番号としては1番でも、仲間に組み込むキャラの番号は2番になっていて、名前表示などの際には無駄な一手間を掛ける必要があったりします。
***
等々。
大多数の人にとっては「知らんがな」の話だと思うのですが、自作立ち絵で時間停止作品に挑戦してくれる人が増えると楽しそうなので、つい無駄に熱く語った次第です。また思いついたら書くかもしれません。
時間停止楽園のリアンさんがちょうど立ち絵の準備をされているので、熱い自分語り的に立ち絵について書いておきます。
といってももちろん、絵の描き方については語れるレベルではないので、あくまで拙作の開発に当たって得た知見のようなものだとご理解いただければ幸いです。
・立ち絵はつま先まで全身を描く
・立ち絵を描くときのキャンバスサイズは全キャラで統一する
その場のノリを大事にして、「どうせ最後は640×480のサイズに縮小するのだから」と、キャンバスの大きさがバラバラのまま、適当に描いていました。
さらに、画面外に出てしまうのだから、と膝下を描かずにいました。
結果、キャラごとの身長差がまったく表現できなくなってしまいました。膝下といっても、膝のどのあたりで切るかもキャラごとに違っていたので、苦労してサイズを微調整する羽目になりました。
それでも、より小柄と思われる「姫」のほうが「王妃」より顔がデカいなど、各キャラの頭身はきちんとあわせておかないと、拡大縮小だけで調整しようとしても調整しきれない部分が残ったりします。
サイズの微調整をおこなうと、新しい差分を作ったりするのがとても難しくなってしまいます。
面倒がらずに最初から統一しておけば、と後悔しきりです。
あと、足先まで描くということは、どのようなポーズで立っているかが判る、ということも意味しています。適当に太ももあたりで切ってしまうと、ちゃんと両足が地面につくポーズをとっているか判らなくなってしまいます。
拙作には何キャラか、上から見下ろしているような視点で描かれてるのがあり、失敗したなあ、と着せ替え差分を作るたびにちょっと悔やんでいたりします。
きちんと垂直に線を引いて、その線にあわせてバランスよく立ち絵が描かれてるかどうかで、見た目も違ってくるのでは?と考えています。
・前髪と顔と身体は別レイヤーにわける
表情の差分を作るために顔と身体は別のレイヤーに分ける、というのはよくある話だと思います。
ここで盲点だったのが、前髪の下に眉があったりすると、一枚のレイヤーで描いてしまっていると差分を作るのが大変手間なことになります。
表情差分があると、時間停止的にもバリエーションがでて良かったのですが、これも今更後悔するところです。
・身体の前に腕が来る場合は身体と腕(肘から先)を別レイヤーに
これは着せ替え立ち絵を考えない限りはあまり影響はないかも知れません。
着せ替え服を描くときに手間がかかるのが、たとえば拙作の「修道女」や「小間使い」のように、腕が身体の前にかかっている立ち絵です。
腕の部分は服がかからないので、描く面積こそ減りますが、輪郭をきちんととらないといけないので、かえって作業量的には手間が増えます。「メイド」や「錬金術師」のほうに腕を広げているほうが立ち絵を描くときには楽なんですね。
あと、拙作では実現してませんが、腕の差分とかを考える際にも、別レイヤーにしておいたほうが幅が広がるかも知れません。
「修道女」に、ウェイトレスの衣装を着せたいとおもっても、お盆を持たせる手をどうしようかと悩み中だったりします。
・ファイル名は「(連番)-(名前).PNG」で
着せ替え差分を増やさない限りはあまり意味がないのかも知れませんが、ファイル名をキャラの不確定名で適当につけてしまった結果、ファイルの並びがばらばらになってしまいました。
キャラの数で連番にすることを考えると、ファイル前の数字は二桁か三桁で統一したいところ。
あと、ツクールXPの場合は、アクターの1番はデフォルトの主人公のため、キャラの連番は2番からスタートさせたほうが無難です。
パーティに組み込むことを考えてなかったため、「町長の娘」は、キャラクターの番号としては1番でも、仲間に組み込むキャラの番号は2番になっていて、名前表示などの際には無駄な一手間を掛ける必要があったりします。
***
等々。
大多数の人にとっては「知らんがな」の話だと思うのですが、自作立ち絵で時間停止作品に挑戦してくれる人が増えると楽しそうなので、つい無駄に熱く語った次第です。また思いついたら書くかもしれません。